株式会社マルイチ / ブライダルハウス マルイチ

〒506-0006 岐阜県高山市神田町1-56
TEL:0577-36-0101 FAX:0577-33-1617

ホームページはこちら↓↓↓
http://www.maruichi-01.com/

鹿鳴館倶楽部 須藤紀子様

2018年02月10日
横浜市 『善意の輪』に関して、

マルイチホームページにて

成人式の「はれのひ」での被害を受けられた方への

特別サイトをアップemotion08emotion08emotion08させて頂きました。

詳しくはマルイチホームページのこちらへ

  ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓

成人式の「はれのひ」での被害を受けられた方へ


マルイチスタッフお勧めの振り袖5点を掲載しておりますflowers&plants11

トラブルのない様、スタッフ一同真心を込めて取り組みますのでご覧下さいm(_ _)m


鹿鳴館倶楽部 須藤紀子様

こんにちは

今日2月10日は私の誕生日♡25歳になりましたemotion22

少し違うけど(*^^*) 笑

とても素敵な方と巡り合わせて頂きました!

「須藤紀子」様のお言葉を、ご紹介いたします♡

何故振袖を着るのかの意味を伝えたい

鹿鳴館倶楽部 須藤紀子様

はれのひ 善意の輪にたづさわり 横浜市のホームページより

 
現代では通常 成人式、結婚式など独身女性の第一礼装として振袖が着られますが、

この長い振りには幸せが入ると言う意味、

華やかで模様は日本に古くからの伝わる吉祥文様であり、

それぞれおめでたい、幸せを願う気持ちや意味が込められています。

袖を振る事は魂振りの厄除けの意味もあり、

古来袖を振る事によって好きな人の魂を呼び寄せる

愛情表現でもありました。

好き!嫌い!袖を振った事から「袖にする」「振る」「振られた」

と言う言葉が出来ました!

振る行為は、神事でもある魂振りの意味があり、

巫女さんや神事では長い布や御幣などを振って

魂に呼びかけて邪気を払ったりします。

神社に行くと神聖な鳥居をくぐり階段を登り

結界の中に入って行き神様の前に行くと鈴を鳴らし

柏手をして神様に呼びかけてます。

家族が出かける時 「行ってらっしゃい!気をつけてね」、

旅に出る人を見送る時、別れる時「さようなら!また会いましょう」

「ご無事でお帰りなさいませ」手を振るのも(お手振り、

魂振り)そんな意味からです。

これから好きな人の魂を呼び寄せ、願いの込められた

吉祥文様の振袖を晴れ着として着る事は沢山の幸せを願う意味なのです。



一般社団法人 きもの鹿鳴館倶楽部    須藤紀子様より


いかがでしたか??振り袖は成人式だけに着るものではなく、

何時でも、いくつになってでも、着れるものですemotion22

昭和の時代、飛騨地方の郡部では生活改善のため 

成人式に振り袖を着ることができませんでしたemotion22

今でもでも遅くありませんemotion22

これから成人式を迎えるお嬢様と御一緒に振り袖着てみませんか? 

素敵な振り袖を貴方にコーディネート致します(^^)

マルイチでお待ちしております<(_ _)>

鹿鳴館倶楽部 須藤紀子様


ஜ۩۞۩ஜஜ۩۞۩ஜஜ۩۞۩ஜஜ۩۞۩ஜஜ۩۞۩ஜஜ۩۞۩ஜஜ۩۞۩ஜஜ۩۞۩ஜ

ブライダルハウスemotion16マルイチでは

今年春に

挙式を挙げられるご予定のおふたりを

マルイチスタッフがマルイチイチオシ衣裳hand&foot08

精一杯お手伝いさせて頂きます。

衣裳の予約、お問い合わせ、

挙式は挙げないけど写真だけ残そうなど

結婚式会場のご予約のご相談等があれば

お気軽にお電話
☎(0577)36-0101

ホームページ 
http://maruichi-01.com/ 

からお気軽にお問い合わせください。


ஜ۩۞۩ஜஜ۩۞۩ஜஜ۩۞۩ஜஜ۩۞۩ஜஜ۩۞۩ஜஜ۩۞۩ஜஜ۩۞۩ஜஜ۩۞۩ஜ

タグ :善意の輪

Posted by マルイチ at 18:00│Comments(1)
この記事へのコメント
紀子姐さん。いつもお世話になっています。鹿鳴館着物倶楽部に参加させて戴いて娘時代に母が作ってくれた素敵な振り袖を姑に言われるがままに泣く泣くバッサリと切り落として仕立て直したことが今になって悔やまれます。切り落とした袖をみると涙がでます。今は母も姑も亡くなってしまいましたが着物はタンスの肥やしになったままです。春になったら一度出してみようと思います。振り袖て大切なものなんだと感じました。
Posted by 世良信子 at 2018年02月12日 13:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。